設問1
●図の頸髄損傷患者のADLで正しいのはどれか。2つ選べ。
長座位保持には手すりが必要
両側長下肢装具で松葉杖大振り歩行が可能
寝返りは手すりなしでも可能
洋式トイレの使用が可能
食事には手関節駆動式把持装具が必要
設問2
●20歳の男性。交通事故による脊髄損傷(第7頸髄節まで機能残存)。受傷後6か月経過。理学療法で適切でないのはどれか。
1
5
4
3
2
設問3
●脊髄損傷(第7頸髄節まで機能残存)患者の寝返りで使う筋で適切でないのはどれか。
上腕三頭筋
大胸筋
円回内筋
広背筋
腹斜筋
設問4
●脊髄損傷患者(第7頸髄節まで機能残存)に車椅子駆動訓練を行うとき、最も筋力強化が必要な筋はどれか。
尺側手根伸筋
上腕二頭筋
橈側手根屈筋
長母指屈筋
設問5
●頸髄損傷(第7頸髄節まで機能残存)患者において長座位での前後移動の阻害要因でないのはどれか。
下肢筋の痙縮
両肘関節屈曲拘縮
ハムストリングスの短縮
座位バランス不良
手指屈筋の短縮
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲