設問1
●超音波療法の水中法について誤っているのはどれか。
導子の表面についた気泡は取り除く。
水道水を煮沸して利用する。
導子を操作する手は水面から出す。
導子を移動しながら照射する。
導子と患部との距離は約15cm離す。
設問2
●寒冷療法の作用はどれか。2つ選べ。
痛覚閾値の上昇
代謝率の上昇
痙縮の減少
軟部組織の伸展性増加
初期の血流増加
設問3
●温熱療法の効果で誤っているのはどれか。
発汗の増加
脈拍数の増加
筋緊張の低下
血管の拡張
分時換気量の減少
設問4
水道水を利用する。
導子を漸次移動しながら照射する。
凹凸した患部の治療に用いる。
設問5
●局所の寒冷による生理的作用について誤っているのはどれか。
神経伝導速度の低下
疼痛閾値の上昇
結合組織弾性の低下
反応性の血管拡張
筋代謝の亢進
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲