設問1
●極超短波療法の目的はどれか。
動脈閉塞の改善
筋の加温
骨端線の成長促進
出血傾向の改善
浮腫の改善
設問2
●超短波の適応について正しいのはどれか。
皮膚の無感覚部位
出血部位
炎症部位
阻血組織
骨盤内臓器
設問3
●パラフィン療法で正しいのはどれか。2つ選べ。
パラフィンの比熱は大きい。
温度を55~60℃に設定する。
肩、膝など近位部には使用できない。
身体の深部温度の上昇効果が高い。
パラフィンは引火性がある。
設問4
●パラフィンの被膜層を作って暖める方法(グローブ法)で正しいのはどれか。
温熱効果が期待できる。
裂けた被膜の上に被膜層を重ねる。
浸ける深さは順次深くする。
浴槽内の温度は56~57℃である。
被膜は2~4層を重ねる。
設問5
●ホットパックの効果で誤っているのはどれか。
表在感覚鈍麻の改善
末梢血管の拡張
鎮痛作用
結合織伸展性の増加
筋紡錘の抑制
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲