設問1
●75歳の男性。右視床出血による左片麻痺。発症後3週でブルンストローム法ステージ上肢Ⅱ・下肢Ⅲ。平行棒内立位で図のような症状がみられた。運動療法で適切なのはどれか。すべて選べ。
5.高い座面の椅子から立ち上がり訓練を行う。
4.健側下肢への体重負荷訓練を行う。
2.座位でのバランス訓練を行う。
3.鏡を見せて立位保持訓練を行う。
1.立位で治療者が左側から繰り返し押し返す。
設問2
●片麻痺患者の他動的可動域訓練の効果で正しいのはどれか。すべて選べ。
拘縮の予防
局所血流の改善
温度覚障害の改善
固有受容器の刺激
痙縮の軽減
設問3
●脳卒中片麻痺患者の早期理学療法で誤っているのはどれか。すべて選べ。
肩関節は関節可動域訓練を行わない。
股関節は外旋位に保持する。
意識障害があれば座位姿勢はとらない。
半側空間無視があれば座位訓練は行わない。
意識障害がなければ健側の自動運動を行う。
設問4
●図は脳卒中右片麻痺の理学療法である。正しいのはどれか。すべて選べ。,br>
患側下肢の足関節背屈を促通している。
患側股関節の伸展を促している。
患側への重心の移動を訓練している。
患側上肢の屈筋を持続的に伸張している。
患側下肢の反張膝を防止している。
設問5
●図は脳卒中右片麻痺の理学療法である。正しいのはどれか。すべて選べ。
患側下肢の反張膝を防止している。
患側股関節の伸展を促通している。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲