設問1
●糖尿病の運動療法として誤っているのはどれか。
運動強度 :ボルグの尺度で「かなりきつい」
運動頻度 :1日2回
実施時間 :食事1時間後
運動の種類 :歩 行
1回の継続時間:20〜30分
設問2
●糖尿病患者の運動療法で誤っているのはどれか。
インスリン投与中は運動療法を中止する。
有酸素運動を選択する。
屋外で運動を行うときはあめを持たせる。
運動中にあくびがみられたら運動を中断する。
運動は食後30分から1時間後に行う。
設問3
●糖尿病患者の理学療法で誤っているのはどれか。
冷や汗は低血糖発作の予兆である。
HbAlcの数値を確認する。
意識障害発作は低血糖と高血糖で起こる。
運動療法施行時には砂糖を用意しておく。
ベッド上の安静は血糖値を低下させる。
設問4
●糖尿病患者における運動療法の効果で適切でないのはどれか。
中性脂肪の減少
最大酸素摂取量の増大
HDLコレステロールの減少
体脂肪率の減少
インスリン感受性の増大
設問5
●糖尿病の運動療法で正しいのはどれか。2つ選べ。
網膜症がある場合には運動強度を軽くする。
尿ケトン体陽性時に効果が高い。
空腹時血糖値が高いほど運動量を増やす。
食後すぐに運動を開始する。
低血糖に備えて常に糖質を携帯する。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲