設問1
●慢性閉塞性肺疾患の理学療法で誤っているのはどれか。
胸式呼吸
フィットネスの維持・向上
筋リラクセーション
歩行時の呼気の延長
口すぼめ呼吸
設問2
腹筋の強化
体位排痰
リラクセーション
設問3
●慢性閉塞性肺疾患の理学療法で適切でないのはどれか。
深吸気
呼吸筋訓練
胸郭可動域訓練
体位排痰法
下肢エルゴメーター
設問4
下肢より上肢の運動の方が運動耐容能を高めやすい。
息切れが強いときの安楽姿勢を指導する。
呼気時の気道虚脱の防止に口すぼめ呼吸を指導する。
嫌気性代謝閾値(AT)レベルでの運動を行う。
症状の悪化防止に禁煙が有効である。
設問5
●慢性閉塞性肺疾患の理学療法で正しいのはどれか。2つ選べ。
痰の粘性が低ければハフィング(huffing)が排痰に有効である。
呼吸困難時の呼吸介助法は背臥位で行う。
腹式呼吸の習得には胸鎖乳突筋の収縮を確認する。
下葉部に痰を認めたら座位にて体位排痰を行う。
呼吸訓練では呼気時間の延長を図る。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲