設問1
●10歳のデュシェンヌ型筋ジストロフィー児に行う理学療法で正しいのはどれか。すべて選べ。
下肢筋への機能的電気刺激
在宅呼吸訓練の指導
自動運動による筋力低下の予防
長下肢装具による歩行訓練
腸脛靱帯の持続的伸張運動
設問2
●9歳の男児。デュシェンヌ型筋ジストロフィー。介助なしに歩行可能で、椅子からの立ち上がりも可能であるが、階段昇降はできない。この時期に適切でない装具はどれか。
4
5
2
3
1
設問3
●二分脊椎について正しいのはどれか。すべて選べ。
膀胱直腸障害の発生頻度が高い。
発生部位は胸腰椎移行部に多い。
踵足変形を生じやすい。
水頭症の合併頻度が高い。
感覚障害を伴うことが多い。
設問4
●デュシェンヌ型筋ジストロフィーステージ7(厚生省筋萎縮症研究班の機能障害度分類による)の理学療法で誤っているのはどれか。すべて選べ。
呼吸訓練
座位保持装置による側弯予防
関節可動域訓練
装具を用いた歩行訓練
漸増抵抗運動
設問5
●8歳の男児。デュシェンヌ型筋ジストロフィー。動揺性歩行を呈し、手すり使用で階段昇降可能。床からの立ち上がりでは登はん性起立がみられる。この時期の理学療法で正しいのはどれか。すべて選べ。
車椅子駆動練習
ナイト型装具装着での立位バランス訓練
シューホーンブレース装着での歩行
傾斜台での下腿三頭筋の持続伸張
大腿四頭筋の筋力維持訓練
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲