設問1
●図で正しいのはどれか。すべて選べ。
3
5
4
2
1
設問2
●検査結果と筋緊張の亢進を疑う筋(群)との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
足関節背屈の可動域低下 - 下腿三頭筋
股関節他動外転時の抵抗 - 股関節内転筋群
手関節他動背屈時の歯車現象 - 手指伸筋群
頭部落下試験で落下速度低下 - 頸部屈筋群
肘関節他動伸展時の折りたたみナイフ現象- 上腕二頭筋
設問3
●modified Ashworth scaleの定義で正しいのはどれか。すべて選べ。
4 :全く動きがない。
2 :可動域の1/2以下の範囲で引っかかるような抵抗感がある。
1 :筋緊張の増加がない。
1+:可動域の終わりでわずかな抵抗感がある。
3 :筋緊張の著しい増加で他動的に動かすことが困難である。
設問4
●ブルンストローム法ステージⅥの要件でないのはどれか。すべて選べ。
座位で床に踵をつけたまま足関節のみ背屈が可能
座位で足を床上で滑らせながら膝関節屈曲90°以上が可能
座位で下腿の内外旋が可能
立位で膝関節を伸展したまま足関節背屈が可能
立位で股関節を伸展したまま膝関節屈曲が可能
設問5
●脳卒中右片麻痺患者の下肢ブルンストローム法ステージⅣのテストはどれか。すべて選べ。
イ
エ
ウ
オ
ア
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲