設問1
●JCS(Japan Coma Scale)の判定に用いないのはどれか。
痛み刺激
大声での呼び掛け
体の揺さぶり
口頭による質問
音読の理解
設問2
●誤っているのはどれか。
義足の適合判定は本義足の完成後に行う。
義足の支給には公的補助がある。
義足の処方では年齢を考慮する。
義足のフォローアップは定期的に行う。
術直後義肢装着法で入院期間は短縮される。
設問3
●院内感染対策として適切でないのはどれか。
二次感染の防止
抗菌薬の予防的投与
ワクチン接種
感染経路の把握
院内ガイドラインの作成
設問4
●正しいのはどれか。
間接接触感染は、感染患者への医療行為以外の接触で生じる。
空気感染は、咳やくしゃみなどによる飛沫核によって生じる。
使用済み注射針は、キャップをして廃棄する。
標準予防策(standard precaution)は、感染患者への標準的対処法をいう。
血液、体液、排泄物に触れるときは、手袋を着用する。
設問5
●病院内で医療従事者の手指を介して感染し得るのはどれか。 2つえらべ。
緑膿菌
B型肝炎ウイルス
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)
梅毒スピロヘータ
MRSA(メキシリン耐性黄色ブドウ球菌)
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲