設問1
●次の文が説明しているのはどれか。「二つ以上の欲求が同時に起こって、その一つを満足させることが他の欲求の満足を妨害する、という心理的状況。」
コンプレックス
フラストレーション
アンビバレンス
コンフリクト
ストレス
設問2
●箸の使い方などの熟練に関するのはどれか。
感覚記憶
エピソード記憶
手続き記憶
ワーキングメモリー
陳述記憶
設問3
●自転車の乗り方などの熟練に関連する記憶はどれか。
意味記憶
即時記憶
近時記憶
設問4
●誤っているのはどれか。
学習の転移とは以前の学習が後の学習に影響をおよぼすことである。
学習には結果の知識が必要である。
運動学習の最終段階では自動化が起こる。
動機づけには内的動機づけと外的動機づけとがある。
覚醒状態が高いほど巧緻動作のパフォーマンスが向上する。
設問5
●古典の授業で暗記した和歌を10年後も覚えているのはどれか。
作動記憶(ワーキングメモリー)
プライミング
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲