設問1
●12歳の女児。ミニバスケットボールの練習を始めてから、右膝のやや遠位部に疼痛と腫脹とが出現したため来院した。症状は運動後に悪化し、安静で軽快する。エックス線写真を下に示す。この患者の理学療法で適切でないのはどれか。
疼痛部のアイスマッサージ
ハムストリングスのストレッチ
大腿四頭筋のストレッチ
膝サポーターの装着
スクワットによる下肢筋力訓練
設問2
●人工股関節の術後理学療法で誤っているのはどれか。
足関節の底・背屈運動を行う。
脱臼予防について指導する。
セメントを使用した場合、早期に歩行訓練を開始する。
中殿筋を中心に筋力強化を行う。
プーリーを利用して股関節屈曲・内転運動を行う。
設問3
●変形性股関節症に対する人工関節全置換術の理学療法で正しいのはどれか。2つ選べ。
温熱療法としてマイクロウェーブを用いる。
術直後から車椅子座位を行う。
大腿四頭筋の等尺性収縮を促す。
骨セメント使用の有無にかかわらず荷重開始は同時期である。
術後早期には股関節を外転位に保持する。
設問4
●スポーツ種目と傷害との組合せで適切でないのはどれか。
バレーボール ── 膝蓋腱微小断裂
野 球 ── 上腕骨離断性骨軟骨炎
テニス ── 上腕骨外側上顆炎
サッカー ── 鵞足炎
バスケットポール── 後十字靱帯損傷
設問5
●スポーツ外傷と強化すべき筋との組合せで誤っているのはどれか。
膝関節後十字靱帯損傷 ── ハムストリングス
反復性膝蓋骨脱臼 ── 大腿四頭筋
肩関節前方脱臼 ── 肩関節内旋筋
前距腓靱帯損傷 ── 腓骨筋
肘関節内側側副靱帯損傷 ── 手関節屈筋
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲