設問1
●誤っているのはどれか。
アシドーシスとは血液のpHが7.O未満の場合をいう。
換気低下で呼吸性アシドーシスを生じる。
呼吸性アルカローシスではPaCO2が低下する。
PaCO2が上昇すると換気が増大する。
代謝性アシドーシスでは換気が増加する。
設問2
●呼吸生理について誤っているのはどれか。
血液中のPCO2が増加すると呼吸数は増加する。
肺胞内の空気と血液との間で行われるガス交換を内呼吸という。
吸息時には胸腔内の陰圧が増加して肺が膨らむ。
単位時間に排出されるCO2量と摂取されるO2量との比を呼吸商という。
肺活量の約3/4は横隔膜の運動による。
設問3
●CO2と換気との関係で誤っているのはどれか。
PaCO2が上昇すると換気が増大する。
代謝性アシドーシスでは換気が減少する。
PaCO2は呼吸性アルカローシスで低下する。
PaCO2は通常40Torrに維持されている。
設問4
●運動時の呼吸で誤っているのはどれか。
分時換気量は増加する。
1回換気量は増加する。
肺拡散能は増大する。
呼吸数は増加する。
動脈血の酸素分圧は上昇する。
設問5
過換気ではCO2の呼出が多くなり、呼吸性アシドーシスを呈する。
血中CO2分圧増加は呼吸を促進させる。
O2の運搬は酸化ヘモグロビンが行う。
嚥下反射が起こっているときは呼吸が一時止まる。
呼吸中枢は、吸息中枢と呼息中枢とに分かれている。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲