設問1
●歩行時の遊脚相に活動する筋で正しいのはどれか。すべて選べ。
腸腰筋
長母指伸筋
後脛骨筋
腹直筋
大腿二頭筋
設問2
●歩行について正しいのはどれか。すべて選べ。
歩行速度は重複歩時間に比例する。
歩行率は一般に男性が女性よりも高い。
両脚支持期は1歩行周期に1回ある。
エネルギー効率は快適歩行速度で最もよい。
重心点の高さは立脚中期に最大となる。
設問3
●歩行の遊脚相に働く筋で正しいのはどれか。すべて選べ。
脊柱起立筋
前脛骨筋
ハムストリングス
腓腹筋
設問4
●歩行中の矢状面上の関節運動を図に示す。この関節はどれか。
5.足関節
2.肘関節
4.膝関節
3.股関節
1.肩関節
設問5
●正常歩行時の床反力で正しいのはどれか。すべて選べ。
左右分力は立脚中期には外向きに働く。
垂直分力は2峰性の波形を示す。
前後分力は足底接地時には後ろ向きに働く。
前後分力は踵離地時には前向きに働く。
垂直分力の最大値は体重を超える。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲