設問1
●次の体幹の筋の説明について正しいのはどれか。すべて選べ。
腸肋筋、最長筋は脊柱起立筋に含まれる。
腹直筋は3~4個の腱画に分かれている。
大胸筋、小胸筋は長胸神経の支配を受けている。
広背筋は上腕骨結節間溝の底へ付着する。
外腹斜筋の線維の走行は外上方から内下方へ向かっている。
設問2
●脊椎に付着するのはどれか。すべて選べ。
前鋸筋
肩甲挙筋
菱形筋
僧帽筋
板状筋
設問3
●筋と体幹の動きとの組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
腰方形筋 - 回 旋
内腹斜筋 - 回 旋
脊柱起立筋 - 伸 展
外腹斜筋 - 側 屈
腹直筋 - 屈 曲
設問4
●腹部の筋で正しいのはどれか。すべて選べ。
腹直筋の中間腱を腱画という。
外腹斜筋は腰三角の構成要素である
側腹部の筋で最も内層にあるのは内腹斜筋である。
腹直筋鞘の結合したものが白線である。
内腹斜筋の起始は腸骨稜である。
設問5
●脊柱の屈曲に関与する筋で正しいのはどれか。すべて選べ。
腰方形筋
脊柱起立筋
上後鋸筋
外腹斜筋
腹直筋
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲