設問1
●手指の運動の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
母指対立筋 ── 母指MP関節の屈曲
虫様筋 ── 手指MP関節の内転
骨間筋 ── 手指DIP関節の伸展
母指内転筋 ── 母指MP関節の内転
深指屈筋 ── 手指DIP関節の屈曲
設問2
●手で正しいのはどれか。
PIP関節屈曲の主動筋は深指屈筋である。
手関節を背屈すると手指の伸展がしやすくなる。
MP関節屈曲の主動筋は浅指屈筋である。
MP関節は1度の運動自由度をもつ。
母指のCM関節は2度の運動自由度をもつ。
設問3
●腕立て伏せの開始肢位保持に必須な筋群で誤っているのはどれか。
股関節屈筋群
胸・腰椎部伸筋群
膝関節伸筋群
頭・頸椎部伸筋群
足関節底屈筋群
設問4
●手関節の掌屈に関与しない筋はどれか
橈側手根屈筋
短母指外転筋
長掌筋
長母指屈筋
尺側手根屈筋
設問5
●次のうち誤っているのはどれか。
母指では屈曲、伸展、外転、内転、対立運動が可能である。
肩関節の運動は上腕骨、肩甲骨、鎖骨の複合運動である。
手関節では背屈・橈側屈曲より、掌屈・尺側屈曲が大である。
股関節は屈曲、外転外旋する開排運動が可能である。
距骨下関節(距踵関節)では背屈底屈が行われる。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲