設問1
●第2のてこの組合せで正しいのはどれか。
上腕二頭筋 ── 肘関節
大腿四頭筋 ── 膝関節
大腿二頭筋 ── 膝関節
上腕三頭筋 ── 肘関節
腕橈骨筋 ── 肘関節
設問2
●運動の変数で誤っているのはどれか。
仕事は力と移動距離の積で表す。
ニュートンは仕事の単位である。
ワットは仕事率の単位である。
速度を時間で微分すると加速度になる。
パワーは単位時間当たりの仕事である。
設問3
●誤っているのはどれか。
一定の力を物体に加えたとき、加速度は物体の質量に反比例する。
1kgの物体に1m/sec2の加速度を生じさせる力を1N(ニュートン)という。
仕事は力と変位した距離との積で表される。
運動量は質量と速度との積で表される。
力学的エネルギーは位置エネルギーと運動エネルギーとの積で表される。
設問4
●生体運動とてこの種類との組合せで誤っているのはどれか。
基本的立位姿勢で上肢全体を前方挙上するときの三角筋の作用 - 第3のてこ
基本的立位姿勢から肘90°屈曲するときの上腕二頭筋の作用 - 第2のてこ
椅子座位で膝を伸展するときの大腿四頭筋の作用 - 第3のてこ
プッシュアップにおける肘伸展運動の上腕三頭筋の作用 - 第1のてこ
片足で立ったときに骨盤に対する中殿筋の作用 - 第1のてこ
設問5
●誤っている組合せはどれか。
力と移動距離の積 - 仕 事
時間あたりの仕事量 - エネルギー効率
力の大きさと向き - ベクトル
回転運動に伴う軸出力 - トルク
物体の水平移動に伴う接触面- 摩擦力からの抵抗
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲