神経筋疾患10
全10問中1問~5問

          


  • 設問1

    多発性神経炎の理学療法で適切でないのはどれか。

  • 設問2

    48歳の女性。多発性筋炎。一般状態が落ち着いて理学療法が開始された。筋力は体幹筋4、上肢近位筋群3~4、下肢近位筋群3~4。院内独歩が可能。理学療法で誤っているのはどれか。

  • 設問3

    32歳の男性。多発性筋炎。入院時に血清CKが高値(3,400IU/L)であったが、現在は300~400IU/?まで低下した。副腎皮質ホルモンを投与されている。理学療法で適切でないのはどれか。

  • 設問4

    神経筋疾患の理学療法について誤っている組合せはどれか。

  • 設問5

    40歳の男性。 Charcot-Marie-Tooth病と診断され、最近跛行を呈するようになった。リハビリテーション科を受診し理学療法が開始された。この患者に使用する装具はどれか。



次のページへ

PTOTの強みを生かした新しい働き方

今だけ、遊びたい人の勉強法動画配信中!!

少しの投資で、一生ものの勉強法を獲得