設問1
●脊髄損傷患者の排尿訓練について誤っているのはどれか。
第6頸髄節まで機能残存していれば自己導尿訓練を行う。
核上型の膀胱機能障害ではトリガーポイントの叩打による排尿反射を指導する。
冷水テスト陽性を排尿訓練開始の目安とする。
手圧排尿訓練には安定した座位保持能力が必要である。
排尿反射は下肢の反射より早く回復する。
設問2
●脊髄損傷患者の褥創予防として適切でないのはどれか。
皮膚の清潔保持
プッシュアップ
枕による除圧
定時的体位変換
電気あんかによる循環改善
設問3
●脊髄損傷(第10胸髄節まで機能残存)で起こるのはどれか。2つ選べ。
排便障害
咳嗽困難
自律神経過反射
吸気困難
反射性勃起
設問4
●脊髄損傷患者の合併症で急性期にみられないのはどれか。2つ選べ。
胃潰瘍
異所性骨化
尿路結石
静脈血栓症
麻痺性イレウス
設問5
●第3腰髄節レベルまで機能残存の完全対麻痺患者における合併症で正しいのはどれか。2つ選べ。
起立性低血圧
神経因性膀胱
体温調節障害
褥 瘡
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲