設問1
●CO2と換気との関係で誤っているのはどれか。
換気低下で呼吸性アシドーシスを生じる。
PaCO2は通常40Torrに維持されている。
PaCO2は呼吸性アルカローシスで低下する。
PaCO2が上昇すると換気が増大する。
代謝性アシドーシスでは換気が減少する。
設問2
●安静時呼吸について誤っているのはどれか。
成人の1回換気量は約500mlである。
胸腔内は吸息時に陰圧となる。
呼息運助は受動的に行われる。
外呼吸は肺呼吸ともいわれる。
呼吸中枢は中脳にある。
設問3
●呼吸調節のメカニズムで正しいのはどれか。
肺伸展受容器刺激は吸気促進に作用する。
末梢性化学受容器は頸動脈にある。
中枢性化学受容野は橋にある。
中枢性化学受容野はO2センサーとして働く。
設問4
●運動時の呼吸で誤っているのはどれか。
分時換気量は増加する。
肺拡散能は増大する。
呼吸数は増加する。
1回換気量は増加する。
動脈血の酸素分圧は上昇する。
設問5
●呼吸について正しいのはどれか。
呼吸運動の中枢は中脳にある。
横隔膜は主として胸式呼吸に作用する。
全肺気量は肺活量と機能的残気量とを加えたものである。
内呼吸とは肺胞と毛細血管との問のガス交換をいう。
血液のCO2分圧増加は呼吸運動を促進する。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲