設問1
●肝臓について誤っているのはどれか。すべて選べ。
肝静脈は下大静脈に注ぐ。
左右の両葉に分かれている。
身体中で最大の実質性臓器である。
門脈から動脈血を受ける。
肝動脈から静脈血を受ける。
設問2
●正しいのはどれか。すべて選べ。
肝右葉は左葉より厚く大きい。
総胆管は大十二指腸乳頭に開く。
肝横隔面上縁は第5肋骨の高さにある。
肝静脈は下大静脈に連なる。
肝臓の栄養血管は門脈である。
設問3
●嚥下について正しいのはどれか。すべて選べ。
嚥下運動中、咽頭と鼻腔との連絡が遮断されることはない。
食塊が食道の粘膜に触れることにより嚥下反射が始まる。
食塊を咽頭から食道入口まで移送する運動は随意運動である。
食塊を口腔から咽頭まで移送する運動は随意運動である。
嚥下運動中、喉頭が閉鎖する。
設問4
●胃について誤っているのはどれか。すべて選べ。
筋層は横紋筋からなり、肉眼的に外、中、内の三層が区別される。
胃底は胃体の右下方に膨隆した部分で、横隔膜と接触している。
一般に成人男性では、約1,400mlの容量をもつ。
壁細胞から分泌される塩酸は、多くの病原微生物に対して殺菌力がある。
胃粘膜の上皮は再生能力が極めて盛んである。
設問5
●誤っているのはどれか。すべて選べ。
門脈は肝門を通る。
肝左葉は右葉よりも大きい。
肝の上面に胆嚢が位置する。
肝静脈は上大静脈に流入する。
肝の下面は横隔膜に接する。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲