設問1
●誤っているのはどれか。すべて選べ。
5.接踵から立脚初期までの大腿四頭筋は求心性収縮をしている。
3.背臥位で下肢を伸展位で挙上するとき、大腿直筋は等尺性収縮をしている。
2.腕立て伏せで上体を押し上げ保持しているとき、上腕三頭筋は求心性収縮をしている。
1.コップを口から低いテーブルに置くために肘をゆっくり伸ばすとき、上腕二頭筋は遠心性収縮をしている。
4.立位から椅子に腰をおろすとき、大腿四頭筋は求心性収縮をしている。
設問2
●遠心性筋収縮で正しいのはどれか。すべて選べ。
4.正常歩行の遊脚後期におけるハムストリングスの活動
1.鉄棒の懸垂で体を引き上げるときの大胸筋の活動
5.階段下降時の支持脚における大腿四頭筋の活動
3.正常歩行の踵接地直後の前脛骨筋の活動
2.水の入ったバケツを台の上から床へ下ろすときの上腕二頭筋の活動
設問3
●白筋と比較した赤筋の特徴で正しいのはどれか。すべて選べ。
ミトコンドリアを多く含む。
ホスホリラーゼ活性は高い。
毛細血管が密である。
持続的緊張に適している。
グリコーゲン含有量が少ない。
設問4
●高齢者の筋で正しいのはどれか。すべて選べ。
タイプ2線維の萎縮が強い。
筋断面積が減少する。
運動単位数が増加する。
筋力増強効果はみられる。
持久力は筋力に比較して維持される。
設問5
●次の動作で遠心性筋収縮として正しいのはどれか。すべて選べ。
台からの跳び降り着地から踵接地までの足底屈筋群の活動
正常歩行の遊脚後期におけるハムストリングスの活動
階段下降時の支持脚における大腿四頭筋の活動
正常歩行の立脚中期から離床までのハムストリングスの活動
正常歩行の踵接地から足平(フットフラット)までの前脛骨筋の活動
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲