設問1
●歩行時に遠心性収縮がみれるのはどれか。すべて選べ
踏み切り時のヒラメ筋
踵接地直後の前脛骨筋
加速期の大腿四頭節
踵離地期後の腸腰筋
減速期の大腿二頭筋
設問2
●小児歩行の特徴で正しいのはどれか。すべて選べ。
前額面に比べて矢状面では安定している。
遊脚期に股関節は外転する。
歩隔は大きい。
足底全体で接地する。
上肢は肘屈曲位である。
設問3
●つま先歩きになるのはどれか。すべて選べ
脛骨神経麻痺
大腿四頭筋筋力低下
大殿筋筋力低下
3cm以上の脚長差
30°膝関節屈曲拘縮
設問4
●小児の歩行で誤っているのはどれか。すべて選べ。
歩幅に対する歩隔の比率は発達とともに増加する。
上肢肢位は発達とともに挙上位となる。
ケイデンスは発達とともに減少する。
両脚支持期は発達とともに増加する。
独歩開始時から踵接地がみられる。
設問5
●歩行時に若年者よりも高齢者の方が小さいのはどれか。すべて選べ。
骨盤回旋
頭部の上下動の振幅
歩 幅
歩 隔
遊脚相/立脚相比
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲