設問1
●歩行率で誤っているのはどれか。
壮年以降は加齢に従い低下する。
一般に女性より男性で高い。
歩行速度は歩幅×歩行率で計算できる。
1分間の歩数で表示する。
歩調ともいう。
設問2
●正常歩行で誤っているのはどれか。2つえらべ
足関節の背屈角度は遊脚中期で最大になる。
膝関節屈曲角度は踵接地と立脚相後半で最小になる。
股関節伸展角度は踵離地で最大になる。
重心点の側方移動は立脚中期で最大になる。
重心点の垂直移動は踵接地で最も高くなる。
設問3
●歩行について誤っているのはどれか。
骨盤回旋により重心移動は減少する。
遊脚相の初期から中期にかけて足関節は背屈する。
歩幅を大きくすると骨盤の側方偏位は増大する。
重心点の上下移動は立脚中期に最高となる。
骨盤と胸郭とは同一方向に回旋する。
設問4
●正常歩行における重心の移動で誤っているのはどれか。
側方移動は1歩行周期中に左右1回ずつある。
上下移動の頂点は立脚後期にある。
最大の側方移動は立脚中期に起こる。
上下移動の最も低い点は踵接地期である。
上下移動の頂点は1歩行周期中に2回ある。
設問5
●歩行周期について誤っているのはどれか。
正常歩行の遊脚相は歩行周期の25%を占める。
歩行率とは1秒または1分当たりの歩数である。
走行時には二重支持期が消失する。
重複歩とは踵接地から次の同側の踵接地までをいう。
一歩とは一方の踵接地から他方の踵接地までをいう。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲