設問1
●50歳の男性。糖尿病性腎不全で週3回の血液透析とインスリン療法とで治療中である。最近、両足趾の痛みを訴えている。運動療法で誤っているのはどれか。すべて選べ。
脈拍数150/分で運動を中止する。
透析直前に運動を行う。
最大酸素摂取量の70%で運動を行う。
下肢の皮膚色に注意しながら運動を行う。
血糖値が高いときは運動療法を中止する。
設問2
●52歳の男性。インスリン非依存型糖尿病。経口血糖降下薬治療で血糖のコントロールは良好である。合併症はない。ホームプログラムで適切なのはどれか。すべて選べ。
運動の種類 :ラジオ体操とジョギング
運動時間帯 :食 前
運動の禁止 :感冒などの感染症にかかったとき
運動強度 :(200-年齢)×O.8の心拍数
運動時間と頻度:1回30分以上、週3回
設問3
●インスリン依存型糖尿病の運動療法について適切なのはどれか。すべて選べ。
尿ケトン体陽性時には運動を中止する。
インスリン注射1時間以内に運動を開始する。
食事の1時間後に運動を行う。
長時間の運動では補食する。
インスリン注射部位の運動は避ける。
設問4
●インスリン非依存型(2型)糖尿病患者の運動療法で正しいのはどれか。すべて選べ。
1週間に3回以上行う。
ボルグ指数は15~16で行う。
有酸素運動の種目を選択する。
食後約1時間から開始する。
運動中冷汗が出たら糖分を摂取させる。
設問5
●糖尿病の運動療法で適切な運動負荷量はどれか。
予測最大心拍数の70~80%
10Watts
ボルグ指数(10段階)の7
最大酸素摂取量の50~60%
3METs
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲