設問1
●遠城寺式乳幼児分析的発達検査表による移動運動の発達指標で「つたい歩きをする」の次に獲得されるのはどれか。
2、3歩歩く。
靴を履いて歩く。
つかまって立ち上がる。
2足1段で階段を上がる。
座った位置から立ち上がる。
設問2
●小児の機能発達で最も年長のレベルはどれか。
「いないいないばあー」を喜ぶ。
人を見て笑いかける。
コップで水を飲む。
こぼさないでスプーンを使える。
ボタンをかける。
設問3
●小児の発達過程でみられる順序で誤っているのはどれか。すべて選べ。
A→B→C→D
A→C→B→D
B→A→C→D
B→C→A→D
A→B→D→C
設問4
●正常動作の発達の順序で正しいのはどれか。すべて選べ。
四つ這いができる。 →つかまり立ちができる。
その場ジャンプができる。→手すりにつかまって階段を登れる。
片足立ちができる。 →スキップができる。
寝返りができる。 →座位保持ができる。
腹臥位で頭を上げられる。→寝返りができる。
設問5
●健常時の発達で正しいのはどれか。すべて選べ。
生後12か月 ── 母指と示指とで物をつまむ。
生後2か月 ── 顔を見つめる。
生後4か月 ── 笑いかける。
生後6か月 ── バイバイをする。
生後9か月 ── 積木を持ち替える。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲