設問1
●脳血管障害の危険因子でないのはどれか。
高血圧
喫 煙
糖尿病
心弁膜症
インフルエンザ
設問2
●構成障害で誤っているのはどれか。
手本を写させると図柄の一部が重なり合う。
コース立方体組合せテスト課題が困難である。
積木を用いた三次元形態の組み立てが困難である。
マッチ棒を用いた図柄の模倣では形態がゆがむ。
消しゴムを字を消すものと認めつつ口へ持っていく。
設問3
●脳血管障害について誤っているのはどれか。
脳出血の原因として動脈壁の線維素性壊死が関与する。
脳血栓の原因として心弁膜症が重要である。
若年者の脳出血では動静脈奇形などによる。
脳動脈瘤は脳底部に好発する。
高血圧と動脈硬化とが危険因子として重要である。
設問4
●Japan Coma Scale(3-3-9度方式)でⅡ桁の意識障害はどれか。
自発的に話せるが自分の生年月日が分からない。
呼び掛ければ開眼する。
痛み刺激を加えても開眼しない。
自発的に話せるが自分の名前が分からない。
大体清明だが今一つはっきりしない。
設問5
●誤っている組合せはどれか。
Hoehn-Yahr重症度ステージ── 筋萎縮性側索硬化症
Ossermannの分類 ── 重症筋無力症
Frankelの評価法 ── 脊髄損傷
Mini-Mental State Examination (MMSE)── アルツハイマー病
G1asgow Coma Scale ── 脳血管障害
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲