設問1
●正しいのはどれか。すべて選べ。
腓骨神経麻痺 - 鶏状歩行
進行性筋ジストロフィー - 動揺歩行
パーキンソン病 - 酩酊歩行
脳卒中片麻痺 - 分回し歩行
痙性対麻痺 - はさみ足歩行
設問2
小刻み歩行 ─ 多発性脳梗塞
動揺性歩行 ─ デュシェンヌ型筋ジストロフィー
鶏状歩行 ─ 多発筋炎
すくみ足歩行 ─ パーキンソン病
失調性歩行 ─ 脊髄小脳変性症
設問3
はさみ歩行 - 痙直型脳性麻痺
小刻み歩行 - パーキンソン病
酩酊歩行 - ギラン・バレー症候群
分回し歩行 - 脳卒中片麻痺
あひる歩行 - デュシェンヌ型筋ジストロフィー
設問4
●深部腱反射の亢進がみられるのはどれか。すべて選べ。
Duchenne型筋ジストロフィー
多発性硬化症
筋強直性ジストロフィー
筋萎縮性側索硬化症
重症筋無力症
設問5
●神経・筋変性疾患のリハビリテーションで正しいのはどれか。すべて選べ。
筋萎縮性側索硬化症の車椅子利用者では褥瘡の発生に注意する。
筋ジストロフィーの運動訓練では過負荷に注意する。
脊髄小脳変性症では早期から補助具を導入する。
パーキンソン病では視覚刺激を運動発動に利用する。
ギラン・バレー症候群では訓練中の不整脈に注意する。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲