設問1
●60歳の男性。6年前にパーキンソン病と診断され、ヤールの重症度分類ステージⅢである。歩行訓練で正しいのはどれか。すべて選べ。
1
3
5
4
2
設問2
●Parkinson病のすくみ足への対処法で正しいのはどれか。すべて選べ。
床にはしご状の目印を付けてまたがせる。
目標物を注視させて歩かせる。
常に同じ側の足から踏み出させる。
一旦、足を後ろへ引いてから踏み出させる。
「いち、に」などの声を出しながら踏み出させる。
設問3
●パーキンソン病の理学療法について適切なのはどれか。すべて選べ。
肘這い位での頸部・体幹伸展訓練
ロフストランド杖を用いた歩行訓練
目印をまたぐ歩行訓練
かけ声を利用した歩行訓練
体幹の回旋訓練
設問4
4.メトロノームのリズムに合わせて歩行訓練を行う。
5.筋力増強には等尺性訓練を行う。
1.体力向上のプログラムを立てる。
2.マット上で肘這い位での頸部伸展訓練を行う。
3.下腿三頭筋のストレッチングを行う。
設問5
●72歳の男性。パーキンソン病。ヤールの重症度分類ステージⅢ。すくみ足と突進現象が目立つ。歩行練習で正しいのはどれか。すべて選べ。
5.足首に重錘バンドを装着して歩く。
2.足踏みをしてから歩く。
4.歩幅に合わせた横線を床上に引く。
3.手拍子に合わせて歩く。
1.歩行開始時に姿勢を矯正する。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲