設問1
●膝関節疾患と診断との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
内側側副靱帯損傷 ─ 内反ストレステスト
膝蓋・大腿関節障害 ─ Q 角
変形性膝関節症 ─ 膝蓋跳動
半月板損傷 ─ マックマレーテスト
前十字靱帯損傷 ─ ラックマンテスト
設問2
●スポーツ障害と理学療法との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
ハムストリングス断裂予防─ ストレッチング
膝蓋軟骨軟化症 ─ 膝屈曲位大腿四頭筋強化
脛骨疲労骨折 ─ PTB装具
テニス肘 ─ アイスマッサージ
野球肩 ─ PNF
設問3
●後十字靱帯損傷の理学療法で誤っているのはどれか。すべて選べ。
術直後から膝関節屈筋群を強化する。
術後から膝関節伸展位でギプス固定する。
部分荷重は術後8週以降に開始する。
大腿四頭筋の筋力強化を行う。
脛骨が大腿骨に対して前方にずれるのを注意する。
設問4
●足関節で内反捻挫が起こりやすい理由はどれか。すべて選べ。
内側の靱帯が外側に比して脆弱である。
外がえしに作用する筋が少ない。
内果に比べ外果の骨性制限が小さい。
背屈位で不安定になる。
底屈に伴い回外が生じる。
設問5
●膝関節疾患で生じる症状の説明で正しいのはどれか。すべて選べ。
ロッキング ─ 膝が一定の角度で屈伸不能になる。
轢 音 ─ 屈伸時、音がして動きの滑らかさが失われる。
弾発現象 ─ 膝の中で物が動く感じがする。
キャッチング ─ 運動時、膝に引っ掛かり感を感じる。
膝くずれ ─ 荷重時、膝がガクッと折れそうになる。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲