設問1
●70歳の男性。変形性膝関節症に対する人工関節全置換術後6週経過。全荷重歩行可能。日常生活の指導で誤っているのはどれか。2つ選べ。
固定自転車こぎ
T字杖歩行訓練
シャワー椅子座位
あぐら座位
和式トイレ動作
設問2
●75歳の男性。変形性膝関節症で図のような手術を受けた。術後理学療法で誤っているのはどれか。2つ選べ。
術後1日 :大腿四頭筋の等尺性収縮運動
術後6週 :松葉杖を用いた平地歩行
術後2~3日:膝関節の他動的関節可動域訓練
術後3週 :下肢伸展挙上による筋力増強
術後1週 :平行棒内で患側1/2部分体重負荷
設問3
●図に示す高位脛骨骨切り術後の理学療法プログラムで誤っているのはどれか。
術後6週:全荷重歩行訓練
術後5日:膝関節の自動介助運動
術後1日:大腿四頭筋の等尺性運動開始
術後5週:片松葉杖による歩行訓練(体重の3/4程度の部分荷重)
術後1週:平行棒内歩行訓練(体重の1/2程度の部分荷重)
設問4
●75歳の女性。左膝は、変形と痛みのため、可動域が屈曲20~90°であった。左人工膝関節手術(セメント使用)を受けた。術前の膝関節エックス線単純正面立位像(写真A)、術後の膝関節エックス線単純正面像(写真B)および側面像(写真C)を下に示す。人工関節にした理由で適切でないのはどれか。
軟骨の変性が高度である。
人工関節は10~15年の使用に耐えられる。
除痛効果が得られる。
可動域の改善が望める。
外反変形が強い。
設問5
●70歳の女性。左変形性膝関節症に対する人工関節置換術後2週経過時、手術側下肢に深部静脈血栓症が発症した。理学療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
左下肢伸展位挙上訓練(SLR訓練)
両足関節の自動底背屈訓練
左膝関節の他動屈伸訓練
右膝関節の自動屈伸訓練
右大腿四頭筋の等張性収縮訓練
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲