設問1
●52歳の女性。慢性関節リウマチ。スタインブロッカーのステージⅢ、クラスⅢ。運動療法で正しいのはどれか。すべて選べ。
リウマチの活動性を参考にして毎日の訓練プログラムを立てる。
漸増抵抗運動(PRE)を用いて筋力強化を行う。
可動域訓練は関節痛が増強しない範囲で行う。
荷重関節の痛みが強い場合は歩行は制限する。
あらかじめ温熱療法を加え痛みを軽減してから行う。
設問2
●52歳の女性。慢性関節リウマチ。スタインブロッカーのステージⅢ、クラスⅢ。正しいのはどれか。すべて選べ。
食事の支度が困難である。
多発性の関節拘縮がある。
広範囲の筋萎縮がある。
短距離の杖歩行が可能である。
膝の骨性強直がある。
設問3
●慢性関節リウマチと装具との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
股関節痛 ── トーマス式免荷装具
距骨下関節痛 ── チャッカ靴
膝関節痛 ── PTB免荷装具
膝内反変形 ── スウェーデン式膝装具
中足指節関節痛 ── 足底挿板
設問4
●関節リウマチの理学療法で正しいのはどれか。すべて選べ。
炎症症状の強い関節に寒冷療法を行う。
起き上がり動作は下肢と頭頸部の反動を利用する。
朝のこわばりの強い時間帯は避ける。
筋力増強運動は等尺性を原則とする。
移乗動作は座面を高く調整する。
設問5
●関節リウマチの薬物療法の目的はどれか。すべて選べ。
骨破壊の予防
関節可動域の改善
変形の改善
炎症の鎮静
筋力の保持
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲