設問1
●胸髄損傷(第1胸髄節まで機能残存)で広背筋が重要視される理由はどれか。
骨盤挙上に関与
肩関節伸展に関与
呼吸運動の補助
体幹伸展に関与
肩関節内旋に関与
設問2
●脊髄損傷の機能残存レベルと生活関連活動との組合せで適切でないのはどれか。
第4頸髄節 ── 環境制御装置の利用
第6頸髄節 ── 改造車の運転
第5頸髄節 ── 機能的把持スプリントでの書字
第1胸髄節 ── キーボード楽器の演奏
第7頸髄節 ── 包丁の使用
設問3
●40歳の男性。上位胸髄損傷受傷後4か月経過。平行棒内訓練中に顔面紅潮し、発汗と頭痛とを訴えた。処置として適切でないのはどれか。
脈拍を測定する。
下腹部の膨隆の有無をみる。
バルサルバ手技を行う。
血圧を測定する。
背臥位にして下肢を挙上する。
設問4
●プッシュアップ動作に関与しない筋はどれか。
広背筋
斜角筋
前鋸筋
大胸筋
三角筋
設問5
●図は脊髄損傷患者が車椅子上でプッシュアップを行う動作を示している。損傷レベルの上位から下位への順序で正しいのはどれか。
3.C─A─B─D
1.A─B─C─D
4.D─A─C─B
2.B─D─A─C
5.B─A─D─C
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲