設問1
●脊髄損傷の残存髄節と可能な基本動作との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
第4腰髄節 ── 短下肢装具で実用歩行
第8胸髄節 ── 長下肢装具、松葉杖で実用歩行
第2腰髄節 ── 短下肢装具、松葉杖で大振り歩行
第6胸髄節 ── 骨盤帯付長下肢装具、手すり使用で段差昇降
第1胸髄節 ── 車椅子キャスター上げ操作で段差通過
設問2
●図のA~Fは脊髄損傷患者の起き上がり動作の順序を示す。機能残存レベルの推定で正しいのはどれか。
第1胸髄節まで機能残存
第8頸髄節まで機能残存
第7頸髄節まで機能残存
第5頸髄節まで機能残存
第6頸髄節まで機能残存
設問3
●脊髄損傷患者が短下肢装具と杖によって安全に屋外歩行が可能とな最も上位の機能残存レベルはどれか。
第2腰髄節
第10胸髄節
第6胸髄節
第4腰髄節
第1仙髄節
設問4
●脊髄損傷の機能残存レベルと可能な動作との組合せで誤っているのはどれか。すべて選べ。
1. 第6胸髄節 ── 腹筋を使った起き上がり
4. 第4腰髄節 ── 短下肢装具による歩行
5. 第5腰髄節 ── つま先立ち
2. 第12胸髄節 ── 長下肢装具による大振り歩行
3. 第2腰髄節 ── 長下肢装具による4点歩行
設問5
●脊髄損傷の機能残存レベルと装具との組合せで適切なのはどれか。すべて選べ。
第12胸髄節 ── 股継手付き長下肢装具
第3仙髄節 ── 短下肢装具
第5頸髄節 ── 手関節背屈装具
第2腰髄節 ── 長下肢装具
第7頸髄節 ── 短対立装具
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲