設問1
●循環について誤っているのはどれか。
静脈圧は心臓から遠いほど高い。
血圧は1回心拍出量と血管抵抗とで決まる。
左心室と右心室との1回心拍出量は等しい。
1回心拍出量は心室の拡張終期容積に依存する。
冠動脈には心収縮期に血液が流入する。
設問2
●誤っているのはどれか。2つえらべ
心室拡張期の始まりに発する音を第1音として聞くことができる。
最高最低血圧の差を脈圧という。
各弁口において発する心音を最もよく伝える場所がある。
正常心尖拍動は左第5肋間に触れる。
成人1分間の脈拍数は平均70で、発熱時体温1℃上昇ごとに5~10増加する。
設問3
●肺循環について誤っているのはどれか。2つえらべ。
肺実質は気管支動脈から栄養される。
血流抵抗は大循環の1/10程度である。
大循環血流を動脈環流として受け入れる。
平均圧は大循環の1/5程度である。
肺静脈は右心房に流入する
設問4
●次の図は体内の名器官と血管を模式的に示したものである。次のうち誤っているのはどれか。2つえらべ
最も多く老廃物を含む血液が流れている静脈は4である。
最も多く栄養分を含む血液が流れている動脈は3である。
最も多く二酸化炭素を含む血液が流れている動脈は2である。
A,B,C,Dのうち最も壁が厚いのはBである。
最も多く酸素を含む血液が流れている静脈は1である。
設問5
●血液循環で誤っているのはどれか。
皮膚を強く摩擦するとその部の毛細血管が収縮する。
組織に二酸化炭素や乳酸が増すと局所の血管は拡張する。
血管運動神経には血管収縮神経と血管拡張神経とがある。
吸息に伴って血圧が上がる。
臥位から立位になると拡張期血圧が上がる。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲