設問1
●ビタミン欠乏症で正しいのはどれか。すべて選べ。
ビタミンA ── 夜盲症
ニコチン酸 ── ペラグラ
ビタミンB1 ── 脚 気
ビタミンK ── 血栓症
ビタミンD ── 骨軟化症
設問2
●ビタミンと欠乏症との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
ビタミンB6 - ペラグラ
ビタミンK - 血液凝固障害
ビタミンB1 - 浮 腫
ビタミンD - 骨軟化症
ビタミンA - 夜盲症
設問3
●正しいのはどれか。すべて選べ。
副甲状腺ホルモンは腎のカルシウム再吸収を増加させる。
成人では体内のカルシウムの60%が骨に貯えられている。
食後の血中カルシウム濃度は空腹時の約2倍になる。
カルシウムは興奮-収縮連関に関与する。
ビタミンDは腸管からのカルシウム吸収を減少させる。
設問4
●水溶液のビタミンでないのはどれか。すべて選べ。
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンC
ビタミンK
ビタミンE
設問5
●エネルギー代謝で正しいのはどれか。すべて選べ。
貯蔵エネルギーの大部分はグリコーゲンである。
糖は肝臓や脂肪組織で脂肪へ変換される。
グリコーゲンは肝臓と筋に貯蔵される。
ブドウ糖は筋で大量に消費される。
蛋白質は予備的なエネルギーとして使われる。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲