設問1
●水溶液のビタミンはどれか。
ビタミンA
ビタミンK
ビタミンE
ビタミンC
ビタミンD
設問2
●ビタミンとその作用との組合せで正しいのはどれか。
ビタミンC - 視紅(ロドプシン)代謝
ビタミンD - 鉄代謝
ビタミンB1 - ムコ多糖類の生成代謝
ビタミンA - 糖質代謝
ビタミンK - 血液凝固の促進
設問3
●ビタミンと欠乏症との組合せで誤っているのはどれか。
ビタミンB1 - 浮 腫
ビタミンK - 血液凝固障害
ビタミンB6 - ペラグラ
ビタミンD - 骨軟化症
ビタミンA - 夜盲症
設問4
●エネルギー代謝で誤っているのはどれか。
糖は肝臓や脂肪組織で脂肪へ変換される。
グリコーゲンは肝臓と筋に貯蔵される。
蛋白質は予備的なエネルギーとして使われる。
ブドウ糖は筋で大量に消費される。
貯蔵エネルギーの大部分はグリコーゲンである。
設問5
●エネルギー代謝で正しいのはどれか。2つ選べ。
平均的成人の1日の基礎代謝量は約2,100キロジュール(500kcal)である。
炭水化物の呼吸商はO.7である。
基礎代謝率は体温の変化に影響されない。
酸素消費量1L当たりの放出熱量は約21キロジュール(5kcal)である。
4.2ジュール(1cal)とは1気圧の下で1gの純粋な水を14.5℃から1℃上昇させるのに必要なエネルギーである。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲