設問1
●下肢の骨端症と好発部位との組合せで正しいのはどれか。2つえらべ。
第2ケーラー病 ── 舟状骨
セバー病 ── 中足骨
第1ケーラー病 ── 踵 骨
ペルテス病 ── 大腿骨骨頭
オスグット・シュラッター病 ── 脛骨結節
設問2
●熱傷で正しいのはどれか。2つ選べ。
Ⅲ度熱傷は真皮層までの損傷をいう。
小児の熱傷面積を算出する場合は9の法則を用いる。
瘢痕形成の予防として圧迫と伸張とが用いられる。
手の熱傷では手内筋プラスポジションとなりやすい。
四肢関節部位は特殊部位と呼ばれる。
設問3
●女児に多い骨端症の罹患部位はどれか。
踵 骨
大腿骨骨頭
足の舟状骨
脛骨粗面
第2中足骨
設問4
●障害によって翼状肩甲をきたすのはどれか。
肩甲上神経
長胸神経
肩甲下神経
内側胸筋神経
肩甲背神経
設問5
●慢性的な使い過ぎで起こるスポーツ障害はどれか。
アキレス腱断裂
上前腸骨棘剥離骨折
肩鎖関節脱臼
腰椎分離症
頸椎捻挫
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲