設問1
●75歳の女性。日常の買物は独歩で外出していたが、階段で転倒し歩行不能になった。大腿骨頸部内側骨折と診断され、骨セメントを使用した人工骨頭置換術が施行された。理学療法で誤っているのはどれか。
術翌日から大腿四頭筋の等尺性筋力増強訓練を行う。
合併症がなければ術後1週以内に立位訓練を開始する。
術直後の関節可動域訓練は股関節内転を避ける。
部分荷重1/3開始と同時に階段昇降訓練を開始する。
術前後を通して呼吸機能の維持・向上を図る。
設問2
●変形性股関節症患者の異常歩行と原因との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
腰椎前弯の増強 ── 患側股関節屈曲拘縮
大殿筋歩行 ── 患側股関節内転拘縮
トレンデレンブルク歩行── 患側股関節外旋拘縮
アヒル様歩行 ── 両側股関節外転拘縮
墜落性跛行 ── 患側脚短縮
設問3
●80歳の女性。転倒によって左大腿骨頸部内側骨折を受傷。人工骨頭置換術(セメントレス)施行2週後の理学療法で適切でないのはどれか。
2
4
3
5
1
設問4
●大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術後の高齢者の理学療法で誤っているのはどれか。
呼吸訓練を行う。
早期離床のため座位訓練を行う。
股関節を軽度内転位に保持する。
早期に大腿四頭筋の等尺性運動を行う。
受傷前のADLを確認する。
設問5
●転倒による右大腿骨頸部内側骨折に人工骨頭置換術を施行したとき、術後の起立訓練開始時期への影響が最も少ないのはどれか。
術前の歩行能力
片麻痺の合併
セメントの使用
心機能の低下
手術切開創の治癒
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲