設問1
●図の正中神経における運動神経伝導速度はどれか。
4
5
3
1
2
設問2
●図のように測定した尺骨神経の運動神経伝導速度で正しいのはどれか。ただし、小数点以下第2位を四捨五入する。
96.1m/sec
59.2m/sec
69.7m/scc
64.5m/sec
88.2m/sec
設問3
●運動学習の効率について誤っているのはどれか。すべて選べ。
練習動作の難易度は低いほどよい。
フィードバックは多いほどよい。
覚醒度は高いほどよい。
休憩は多いほどよい。
練習動作は基準課題に似ているほどよい。
設問4
●運動学習で正しいのはどれか。すべて選べ。
運動中に生じた感覚はフィードバックとして利用される。
指導者が頻回に与えるフィードバックは学習者の依存性を誘発する。
誤差の平均値が減少すれば誤差のばらつきも減少する。
右手で練習した技能が左手でも上達するのは学習の転移による。
自己効力感は動機づけを高める。
設問5
●図に示す学習曲線について正しいのはどれか。すべて選べ。
③の期間の長さはその後の成果の保持に影響を与えない。
③の時期は環境によって成功率が大きく変化する。
課題が難しいと①の期間が短くなる。
②の時期は内的動機付けが高い。
①の時期は外的動機付けが重要である。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲