設問1
●脳卒中による右片麻痺患者が左下肢を挙上してバランスを保持している状態を図に示す。体重が60kgのとき、麻痺側下肢への床反力で正しいのはどれか。
48kgw
30kgw
24kgw
6kgw
12kgw
設問2
●片脚立ちを保持するのに必要な股関節外転筋群の力(F)はどれか。ただし、外転筋群の力は下方向で、左下肢を除く身体部分の重さ(W)は50kgw、重心位置はG点であり、MとNの距離の比は3:1とする。
125kgw
1OOkgw
150kgw
175kgw
75kgw
設問3
●背臥位で右下肢挙上位を保持している図を示す。各部の重量、重心位置、股関節軸心からの水平距離を示している。下肢の合成重心(A)から股関節軸心(B)までの距離を求めよ。ただし、小数点以下第3位を四捨五入する。
0.40m
0.43m
0.34m
0.31m
0.37m
設問4
●前腕および手を支える上腕屈筋の張力Fはどれか。
18kg
12kg
10kg
16kg
14kg
設問5
●前腕と手とを支える肘関節屈筋の力Fはどれか。ただし、cos30°=O.87とする。
約10kgw
約18kgw
約16kgw
約14kgw
約12kgw
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲