設問1
●国際生活機能分類(ICF)で「活動」に含まれる項目はどれか。2つ選べ。
関節可動域
呼吸機能
嚥 下
更 衣
入 浴
設問2
●活動制限に対する治療場面を示すのはどれか。2つ選べ。
1.
3.
4.
5.
2.
設問3
●誤っている組合せはどれか。2つえらべ。
意志疎通困難 - 機能障害
関節拘縮 - 機能障害
筋力低下 - 機能障害
歩行困難 - 能力低下
発声困難 - 能力低下
設問4
●国際生活機能分類(ICF)の用語で誤っているのはどれか。
参加とは障害部位の日常生活での利用状況を示す。
個人因子とは個人的特徴で生活機能と障害に影響する因子をさす。
心身機能・身体構造は心身の生理的・解剖学的状態を示す。
活動とは個人が行う課題または行為の遂行状況を示す。
環境因子とは個人に影響している物理的・社会的状況をさす。
設問5
●WHO国際障害分類で誤っている組合せはどれか。
機能障害 - 片麻痺
機能障害 - 移動不能
能力低下 - 衣服着脱不能
社会的不利 - 自立生活困難
能力低下 - 階段昇降不能
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲