設問1
●筋力低下を示す徴候で正しいのはどれか。すべて選べ。
ビーバー徴候
フローマン徴候
ラセーグ徴候
トレンデレンブルグ徴候
ガワーズ徴候
設問2
●国際生活機能分類(ICF)で「活動」に含まれない項目はどれか。すべて選べ。
言語表出
四肢の筋力
歩 行
嚥 下
心機能
設問3
●80歳の女性。3か月前に居間で尻もちをついた。1か月前に第5腰椎圧迫骨折と診断され、腰痛が持続している。現在は促せば1km以上の歩行が可能だが、日ごろは転びそうな感じがするため自宅内での生活を送っている。ICF(国際生活機能分類)に基づく記載の組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
心身機能 -転倒感の中等度の機能障害
身体構造 -腰部脊柱の中等度の構造障害
個人因子 -外向性の中等度の障害
活 動 -長距離歩行(能力)が可能(困難なし)
活 動 -自宅内の移動(能力)が可能(困難なし)
設問4
●順序尺度を用いた評価はどれか。すべてえらべ。
BMI
10m歩行時間
ROM
FIM
MMT
設問5
●図はどの筋の短縮をみているか。すべて選べ。
指伸筋
背側骨間筋
示指伸筋
浅指屈筋
虫様筋
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲