設問1
●脳卒中痙性片麻痺の歩行の特徴について誤っているのはどれか。すべて選べ。
加速歩行
分回し歩行
患側足尖内側縁での接地
健側立脚期の短縮
小刻み歩行
設問2
●慢性期片麻痺患者の歩行の特徴で正しいのはどれか。すべて選べ。
歩隔は正常歩行より広い。
非麻痺側の立脚相で体幹は麻痺側に側屈する。
麻痺側の遊脚相で麻痺側の股関節は外転する。
麻痺側の遊脚相の膝屈曲角度は非麻痺側より小さい。
麻痺側の立脚相は非麻痺側より短い。
設問3
●脳卒中患者の歩行獲得の阻害因子となりやすいのはどれか。すべて選べ。
半側視空間失認
失 禁
失語症
高度痴呆
両側片麻痺
設問4
●65歳の女性。脳出血発症後5週の左片麻痺。高血圧症で降圧薬を服用中。訓練前の血圧は158/92mmHg(安静座位)であったが、平行棒内歩行訓練直後の血圧は200/128mmHg(座位)であった。 めまいなどの自覚症状は訴えなかった。アンダーソン改訂基準に基づいた理学療法士の対応として適切でないのはどれか。すべて選べ。
歩行を中止し臥位での訓練内容に変更する。
血圧をモニターしながら訓練を続ける。
歩行を中止し座位での訓練内容に変更する。
訓練を一時中止し様子をみる。
その日の訓練を中止し主治医に連絡する。
設問5
●60歳の男性。脳梗塞。発症後4週経過。心筋梗塞の既往がある。立位歩行訓練の可否の判定をする基準で誤っているのはどれか。すべて選べ。
運動中の収縮期血圧が安静時より40mmHg以上高ければ訓練を中止する。
運動中の脈拍数が140/分以上であれば訓練を中止する。
運動中めまいが出現すれば訓練を中止する。
安静時収縮期血圧が150mmHg以上であれば訓練を休止する。
安静時脈拍数が90/分以上であれば訓練を休止する。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲