設問1
●70歳の男性。脳梗塞右片麻痺。発症後8か月。身長170cm 体重65kg。早期より理学療法を行った。ブルンストローム法ステージは上肢、手指、下肢ともにⅢである。右肩関節他動的屈曲角度は120°。屋内歩行は監視下で短下肢装具と杖とを用いて20m/分で、五分間持続して可能。家屋改造の指導で誤っているのはどれか。
階段の両側壁に高さ80cmの手すりを取り付ける。
洋式便器の左側壁に垂直手すりを取り付ける。
洋式便器の便座の高さを30cmにする。
洗い場から浴槽縁までの高さを38~40cmにする。
玄関口の上がりかまち(高さ25cm)の左側壁に垂直手すりを取り付ける。
設問2
●車椅子で理学療法室に来ている発症後4週目の右片麻痺患者。ブルンストローム法ステージは上肢Ⅱ、手指Ⅱ、下肢Ⅲである。上肢は手指の浮腫と疼痛とを伴っている。下肢は平行棒内立位での患側体重支持ができない。訓練として誤っているのはどれか。
鏡を用いた立位姿勢矯正訓練
平行棒内での椅子座位からの立ち上がり訓練
膝立ち位での骨盤のリズミック・スタビリゼーション
ブリッジによる股関節周囲筋群の同時収縮
患側の膝過伸展位での体重支持訓練
設問3
●70歳の男性。脳梗塞片麻痺、発症後2か月。図の上の絵を患者の正面に置き、模写を指示したところ、下の図のように描いた。考えられる障害はどれか。
失 書
半側空間無視
物体失認
左同名半盲
失 語
設問4
●50歳の男性。脳出血発症後4週目の左片麻痺。左上下肢は弛緩性麻痺を示す。麻痺手を目の前に近づけても意識せず、ぶつぶつと独りで話をしている。この患者の理学療法で適切でないのはどれか。
左上下肢の関節可動域訓練
移乗動作訓練
座位保持訓練
左上下肢へのPNF
左上下肢の良肢位保持
設問5
●50歳の男性。脳出血発症後4週目の左片麻痺。左上下肢は弛緩性麻痺を示す。麻痺手を目の前に近づけても意識せず、ぶつぶつと独りで話をしている。この患者の検査・評価で適切でないのはどれか。
基本動作分析
片麻痺機能テスト
高次脳機能テスト
ADLテスト
歩行分析
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲