設問1
●開胸術前の呼吸指導で適切でないのはどれか。
術創を仮定した体位での深呼吸
器具を用いた吸気強化
腹式呼吸法
リラクセーション
胸部乾布摩擦
設問2
●70歳の男性。縦隔腫瘍摘出術後4日。右中・下葉の痰の貯留が多い。この時期の理学療法で適切でないのはどれか。
呼吸筋筋力強化
左側臥位での体位排痰
四肢の自動介助運動
ゆっくりした深い腹式呼吸
全身リラクセーション
設問3
●70歳の男性。肺癌で左肺下葉切除術後2日経過。左上葉の痰貯留が多い。この時期の理学療法で適切でないのはどれか。
腹式呼吸
四肢の自動運動
ファーラー位での体位排痰
吸気筋に対する抵抗運動
設問4
●65歳の男性。胸骨正中切開による縦隔腫瘍摘出術後3日。左上下葉区の痰の貯留が多い。この時期の理学療法で適切でないのはどれか。2つ選べ。
胸郭可動域運動
体幹の回旋運動
ゆっくりとした深い腹式呼吸
右側臥位での体位排痰
設問5
●65歳の男性。胸部解離性大動脈瘤術後の早期理学療法で適切でないのはどれか。
腹式呼吸を指導する。
訓練前後に胸部を聴診する。
腰背部のリラクセーションを行う。
座位訓練は胸腔ドレーンの抜去後に開始する。
呼吸介助手技に振動法を用いて排痰を試みる。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲