設問1
●慢性呼吸不全患者の生活指導で適切なのはどれか。すべて選べ。
時間当たり呼吸数を増やす。
1回換気量を増やす。
酸素吸入下で体操する。
動作を分割する。
腹式呼吸を励行する。
設問2
●50歳の男性。慢性呼吸不全。スパイロメトリーでは、%VC:85%、FEV1.0%:65%であった。健常者と同様に平地を歩くのは難しいが、自分のペースで2.Okmの距離を歩くことができる。2年後、呼吸不全が進行し、日常生活でも息切れがでるようになった。ADL指導で正しいのはどれか。すべて選べ。
息苦しさを感じたら口をすぼめて息を吐く。
動作は細かく分けて行う。
息を吸いながら物を持ち上げる。
台所仕事は椅子に座って行う。
和式トイレよりも洋式トイレが良い。
設問3
●慢性気管支炎患者の呼吸機能で正しいのはどれか。すべて選べ。
機能的残気量の減少
クロージングボリュームの増加
1秒率の低下
ピークフローの低下
気道抵抗の上昇
設問4
●気管支喘息児の理学療法で正しいのはどれか。すべて選べ。
排痰訓練
腹式呼吸訓練
間欠的陽圧呼吸
冷水摩擦指導
腹筋運動指導
設問5
●慢性呼吸不全で息切れのある患者のADLの指導で正しいのはどれか。すべて選べ。
手すりの設置
かぶりシャツの着用
リーチャーの利用
半身浴の励行
洋式トイレの使用
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲