設問1
●正常範囲内の心電図(第5胸部誘導)はどれか。
5
2
4
3
1
設問2
●この心電図は単極胸部誘導V5である。心電図所見で誤っているのはどれか。すべて選べ。
P波時間はO.08秒である。
心拍数は60/分である。
U波が出現している。
ST降下がみられる。
T波の高さはO.5mVである。
設問3
●63歳の男性。健康診断で不整脈を指摘されたが放置していた。職場で突然倒れ病院に搬送された。重度構音障害と重度左片麻痺とが認められた。発症2日目のMRlを示す。意識状態は徐々に改善し、左上下肢の動きも出現した。2週後にワルファリンカリウムの投与が開始された。この患者の心電図として可能性の高いのはどれか。
2.②
3.③
1.①
5.⑤
4.④
設問4
●運動と代謝当量(METs)との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
背臥位での足関節自動運動 ── 1~2METs
階段の昇り ── 6~8METs
ジョギング(8km/時) ── 7~8METs
階段の降り ── 4~5METs
歩行(4.8km/時) ── 5~6METs
設問5
●活動とエネルギー消費(METs)との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。
ジョギング(8km/時) ── 7.0~8.0
自転車(8km/時) ── 2.5~3.0
シャワー ── 4.5~5.5
速歩(6km/時) ── 5.0~6.0
机上の仕事 ── 1.5~2.0
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲