設問1
●正しいのはどれか。すべて選べ。
素行が著しく不良である場合は免許を与えないことがある。
理学療法士及び作業療法士法は昭和40年に制定された。
業務上知り得た秘密は理学療法士でなくなった後も他に漏らしてはならない。
都道府県知事は理学療法士免許を取り消すことができる。
理学療法士の国家試験は厚生大臣が行う。
設問2
●理学療法士及び作業療法士法に欠格事由として記載されているのはどれか。すべて選べ。
罰金以上の刑に処せられた者
麻薬、大麻、あへんの中毒者
免許証を紛失した者
業務に関する不正行為を行った者
業務を適正に行えない者
設問3
●理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。すべて選べ。
罰金以上の刑に処せられた者には免許が与えられないことがある。
理学療法士は免許証を紛失した場合、再交付を申請できる。
理学療法士国家試験に合格直後から理学療法士として就業できる。
理学療法士は業務上知り得た人の秘密を他にもらした場合、50万円以下の罰金に処せられる。
理学療法士は作業療法士養成施設において2年以上知識及び技能を修得すれば作業療法士国家試験受験資格が得られる。
設問4
●誤っているのはどれか。すべて選べ。
理学療法士は病院以外でも理学療法を行うことができる。
理学療法士は罰金以上の刑に処せられた場合は免許が取り消されることがある。
理学療法は理学療法士の業務独占である。
理学療法士は医師の指示の下に理学療法を行う。
国家試験に合格した日から理学療法士として業をなすことができる。
設問5
●理学療法士及び作業療法士法の規定で誤っているのはどれか。すべて選べ。
理学療法士以外の者が理学療法を行うことは禁止されている。
理学療法士免許証は都道府県知事が交付する。
業務上知り得た人の秘密を守る義務は退職後はこの限りではない。
理学療法士免許証の本籍地に変更が生じたときは訂正を申請する。
理学療法の業務内容は応用的動作能力の回復を図ることである。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲