設問1
●下腿義足歩行で立脚後期に膝の急激な屈曲を生じないものはどれか。すべて選べ。
ソケットが足部に対して過度に前方に位置している。
靴のヒールが低すぎる。
足部のトゥブレークまでの長さが長すぎる。
足部が過度に底屈位にある。
ソケットの内転角が不足している。
設問2
●大腿義足装着時に図のような異常歩行が見られた。ソケットの適合に問題はない。この症例で、特に強化すべき筋群はどれか。すべて選べ。
腹筋群
患側股関節内転筋群
背筋群
患側股関節伸展筋群
患側股関節屈曲筋群
設問3
●SACH足部の下腿義足歩行中、踵接地後の膝屈曲動作が遅れる原因で正しいのはどれか。すべて選べ。
断端前面末梢部に疼痛がある。
ソケットが踵に対し前方にある。
大腿四頭筋の筋力が低下している。
SACH足部が底屈位にセットされている。
ソケットの初期屈曲が不足している。
設問4
●図のような異常歩行の原因はどれか。すべて選べ。
ソケットの初期屈曲角が不足している。
トゥブレークが前方すぎる。
SACH足のヒールが固すぎる。
設問5
●SACH足部の下腿義足歩行中、踵接地後の膝屈曲動作が遅れる原因で正しいのはどれか。すべて選べ。
踵が柔らかすぎる。
Copyright (C) 2014 あなたのお名前 All Rights Reserved.
▲